Friday, February 28th Change, Choice and Principles
こんにちは。
夢を叶える人を英語・教育で応援する
開道塾 塾長・英語トレーナー
松本美智子です。
A man takes a job, you know,
and that job becomes what he is.
(ある仕事につけば、
その仕事がその人自身の姿になる。)
映画『タクシー・ドライバー』より
From the movie, “Taxi Driver”
https://ameblo.jp/blossoms-of-cherry/entry-12403911623.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=6aa1a605bb4346c0b64784f15bfa9256
発音練習
→English Training AB-28 Wednesday, February 27, 2020
https://youtu.be/c8MPozeIAFQ
大好きな言葉の一つ
「今日の言葉」でも以前に
ご紹介しています。
人生の師、大島肇先生
先生の主催されている
Facebook グループ「仕事の智慧・人生の智慧」
今朝、出された言葉に
次のようなものがあります。
■ 今日の言葉・・・《2種類のモガキの苦しみ》
★【モガキの苦しみ】には、2種類ある。
(1)今ある自分を何とかもっと良く見せたいとする、「見栄を張るモガキの苦しみ」。
多くは我執であり、変なプライドは捨てた方が楽になる。
(2)もっと上の自分目指そうとする【産み出すモガキの苦しみ】。
これは【成長の源】であり、この苦しみは何としても【頑張り抜きたい】もの。
大島。
『仕事の智慧・人生の智慧』2020年2月28日投稿より
こちらのグループにて学ばせていただいて以来
人や物事の【本質】を見る目が
今まで以上に養われてきました。
自己成長
有り難いものです。
人や物事の本質を見る目のある人が見れば
【見栄を張るモガキの苦しみ】
に陥っているのか
一目で分かるものです。
必要以上に自分を飾り立てていると
一時的には人や物が寄ってきますが
次第にそれらは離れてゆきます。
意外にもそのような人や物事が多いことを
残念なことに
多くの場面で感じています。
昨日、アメリカから来た友人と
正にこの話をしました。
大島先生の仰る
【産み出すモガキの苦しみ】
そこには不変の【原則 (principles)】があります。
では
【成長の源】である【産み出すモガキの苦しみ】
と共にあるためには
私達は
【どのように在る】とよいのでしょうか。
いつも先生が仰っている
【自分軸】を持つことです。
① 【自分軸】を持ち【努力】を【続ける】。
② 【学び】それを【実践】する。
There are three constants in life…
change, choice and principles.
(人生には3つの不変のものがある。
変化、選択、そして原則である。)
皆さまのこと、応援しています。
May Grace be with you all.
今日も笑顔で参りましょう。
幸せがたくさん降り注ぐ
素敵な1日になりますように :・* :・*・☆
世界が平和でありますように :・* :・*・☆
Have a beautiful smile.
May you have a day filled with happiness :・* :・*・☆
May peace be on earth :・* :・*・☆
☆★:・* :・*・☆★:・* :・*・☆★
*・:★次世代を育てる人材育成★:・*
楽しく人生を変える 英語・英会話・5教科塾「開道塾」塾長
英語トレーナー、通訳・翻訳、日本語教師
コーチング プロコーチ
山口県光市 松本美智子